2017/07/12 19:29:38
こんばんは♪
随分、ブログの更新をさぼってしまいました。
本当はもっと早くこの記事を書きたかったのですが、
子供たちの行事に追われ
さらに、私自身の体調不良
そして、デジカメがすんなりと起動してくれず、
と、いうことで、PCに向かえませんでした。
早速本題に突入します!
前回のサロンで何度も参加して下さってる方から
嬉しいプレゼントを頂きました。
これです!ハンドベル♪
↓

前回のサロンが終わり、スタジオで片づけをしている時に
「あの~、ハンドベルをもらってもらえませんか?」と。
ハンドベルを自宅で使うのは近所迷惑になる、
有閑倶楽部のサロンでなんとか活かしてもらえませんか?
とのことでした。
有閑倶楽部でハンドベル・・・♪
なんと優雅なのでしょう♪
で、でも誰が演奏する???
早速、その日の反省会で仲間にこのことを話してみました。
すると、保育士の海老澤さんが
「うちの保育園で使わせて頂きたい!」
で、こういう運びとなりました!
↓

保育園で使わせて頂きたい、と伝えたところ
うちまで自転車に乗ってお嬢様と一緒に届けに来て下さいました。
しっかりした箱に入っていてずっしりと重いハンドベル。
画像で見るより、うんと立派でした。
わざわざ、ありがとうございました。
そして、私が預かったハンドベルをその日のうちに
うちのマンションのロビーまで取りに来てくれた海老澤さん。
そこを記念にパチリ♪
海老澤さん勤務の「くくる保育園」で
きっとこのクリスマスはキンコンカンコ~ンと
素敵な音色が鳴り響くはず♪
ハンドベルを本当にありがとうございました!!!
そして、ブログでのご報告を了承して下さっていたのに
記事をアップするのが遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
このお話しと無理矢理繋げてしまいますが、
前回のサロンから実はこっそりと
「ご自由にどうぞ」というコーナーを設けています。
前回は私がガラクタを持ちこませて頂きました。
今回は、保育スタッフの面来さんが
お嬢様の小さくなった洋服を持ち込んでくれました。
かわいらしいリュックや水着まで♪
サロンが軌道にのってきたらやってみたい!と思っていたことを
ぼちぼちし始めています。
5年目にしてようやく・・・です。
フリマで売るほどの量も労力もない、
ネットで売るのも面倒くさい
でも捨てるのはもったいない、
というのが子供関係のグッズですよね。
私はセコセコ、ネットやフリマで売りましたが
うちのサロンに参加された方が気軽に色々なものを持ちこんで下さるといいな、
と、サロンを立ち上げた時から考えていました。
そして、不要になったモノがそれを必要とするママのところで再活用される♪
うちのサロンが地域交流に繋がれば
それほど嬉しいことはございません。
私が思い描いているサロンの形を少しずつ実現していけたらいいな、
と思っています。
今日はこの辺で♪
まだちょっと微熱があるのです。
子供たちは不死身なのに、私がこの暑さでくたばってしまいました。
みなさまも体調管理に気をつけてくださいね。
それではおやすみなさい。
随分、ブログの更新をさぼってしまいました。
本当はもっと早くこの記事を書きたかったのですが、
子供たちの行事に追われ
さらに、私自身の体調不良
そして、デジカメがすんなりと起動してくれず、
と、いうことで、PCに向かえませんでした。
早速本題に突入します!
前回のサロンで何度も参加して下さってる方から
嬉しいプレゼントを頂きました。
これです!ハンドベル♪
↓

前回のサロンが終わり、スタジオで片づけをしている時に
「あの~、ハンドベルをもらってもらえませんか?」と。
ハンドベルを自宅で使うのは近所迷惑になる、
有閑倶楽部のサロンでなんとか活かしてもらえませんか?
とのことでした。
有閑倶楽部でハンドベル・・・♪
なんと優雅なのでしょう♪
で、でも誰が演奏する???
早速、その日の反省会で仲間にこのことを話してみました。
すると、保育士の海老澤さんが
「うちの保育園で使わせて頂きたい!」
で、こういう運びとなりました!
↓

保育園で使わせて頂きたい、と伝えたところ
うちまで自転車に乗ってお嬢様と一緒に届けに来て下さいました。
しっかりした箱に入っていてずっしりと重いハンドベル。
画像で見るより、うんと立派でした。
わざわざ、ありがとうございました。
そして、私が預かったハンドベルをその日のうちに
うちのマンションのロビーまで取りに来てくれた海老澤さん。
そこを記念にパチリ♪
海老澤さん勤務の「くくる保育園」で
きっとこのクリスマスはキンコンカンコ~ンと
素敵な音色が鳴り響くはず♪
ハンドベルを本当にありがとうございました!!!
そして、ブログでのご報告を了承して下さっていたのに
記事をアップするのが遅れてしまい、申し訳ございませんでした。
このお話しと無理矢理繋げてしまいますが、
前回のサロンから実はこっそりと
「ご自由にどうぞ」というコーナーを設けています。
前回は私がガラクタを持ちこませて頂きました。
今回は、保育スタッフの面来さんが
お嬢様の小さくなった洋服を持ち込んでくれました。
かわいらしいリュックや水着まで♪
サロンが軌道にのってきたらやってみたい!と思っていたことを
ぼちぼちし始めています。
5年目にしてようやく・・・です。
フリマで売るほどの量も労力もない、
ネットで売るのも面倒くさい
でも捨てるのはもったいない、
というのが子供関係のグッズですよね。
私はセコセコ、ネットやフリマで売りましたが
うちのサロンに参加された方が気軽に色々なものを持ちこんで下さるといいな、
と、サロンを立ち上げた時から考えていました。
そして、不要になったモノがそれを必要とするママのところで再活用される♪
うちのサロンが地域交流に繋がれば
それほど嬉しいことはございません。
私が思い描いているサロンの形を少しずつ実現していけたらいいな、
と思っています。
今日はこの辺で♪
まだちょっと微熱があるのです。
子供たちは不死身なのに、私がこの暑さでくたばってしまいました。
みなさまも体調管理に気をつけてくださいね。
それではおやすみなさい。
スポンサーサイト