2014/12/18 11:25:35
サロンを終えて毎日画像をアップしながら振り返っていると
意外な付随効果があることが判明しました♪
やっぱり画像って威力があるのでしょうか?
ブログのランキングがずっと上がりっ放しなのです。
私は、このブログを私生活の日記というより
東京有閑倶楽部の活動のために立ち上げ、利用しているので
ランキング等にはあまり関心がありませんでした。
でも、やっぱりなんでもそうですが「上がる」というのは嬉しいことですね。
関心をもって下さった方々、ありがとうございました。
ところで、今回のサロンは「育児中の料理の話し」でした。
この話しはもちろん母親が料理を作ることが前提のお話しです。
では一体、子供はいつから料理を作ってくれるようになるのでしょうか?
今、お口を開けさせてべちゃべちゃになりながら食べさせているママには
夢のまた夢、こんな発想すらないと思います。
でも、私はやっとこの夢を叶えることが出来ました!!!
先日私が体調不良でダウンした時、
「そうだ!子供に甘えてみよう!!!」と思い至ったのです。
夕飯を作れないほどの体調不良ではなかったのですが、
メモを渡して、買い物するところからシチューを作るとことまで
全て任せてみることにしました。
二人で買い物に行く時のはしゃぎよう♪
どうやら「むね肉」を買うのに相当悩んだらしい♪
(私が100グラム100円以下、と限定したから)
エコバッグにちゃんと詰めて帰宅した二人は満面の笑み♪
長男(小5)はピーラーで野菜の皮むきを担当し、
次男(小3)は踏み台に乗りながら、野菜を切るのを担当していました。
何も指示しないでも私がいつも切っている位の大きさにちゃんと切っており
順序は関係なく、一切合財の具材を入れて、水から煮込ませました。
火傷だけは避けたいので♪
その間、私は隣の部屋から質問には応えましたが
覗くことはガマンガマン。
2人はちゃんとルーを入れて味見もし、仕上げてくれました。
小5と小3の男児2名、頑張ってくれました!!!!
女の子ならもっと早く料理デビューしてくれるとのことです。
火傷や包丁で指を切ることは十分に注意しなければなりませんが、
子供は必ず成長してくれます。
涙が溢れそうになるので、俯きながら食べました。
母親業ってなかなか結果が見えないものですよね?
でも私は、この時とても「達成感」を味わうことが出来ました!
ほんとに何もかもがあっと言う間です。
一緒にべちゃべちゃになりながらのお食事、今しばらくの我慢です♪
意外な付随効果があることが判明しました♪
やっぱり画像って威力があるのでしょうか?
ブログのランキングがずっと上がりっ放しなのです。
私は、このブログを私生活の日記というより
東京有閑倶楽部の活動のために立ち上げ、利用しているので
ランキング等にはあまり関心がありませんでした。
でも、やっぱりなんでもそうですが「上がる」というのは嬉しいことですね。
関心をもって下さった方々、ありがとうございました。
ところで、今回のサロンは「育児中の料理の話し」でした。
この話しはもちろん母親が料理を作ることが前提のお話しです。
では一体、子供はいつから料理を作ってくれるようになるのでしょうか?
今、お口を開けさせてべちゃべちゃになりながら食べさせているママには
夢のまた夢、こんな発想すらないと思います。
でも、私はやっとこの夢を叶えることが出来ました!!!
先日私が体調不良でダウンした時、
「そうだ!子供に甘えてみよう!!!」と思い至ったのです。
夕飯を作れないほどの体調不良ではなかったのですが、
メモを渡して、買い物するところからシチューを作るとことまで
全て任せてみることにしました。
二人で買い物に行く時のはしゃぎよう♪
どうやら「むね肉」を買うのに相当悩んだらしい♪
(私が100グラム100円以下、と限定したから)
エコバッグにちゃんと詰めて帰宅した二人は満面の笑み♪
長男(小5)はピーラーで野菜の皮むきを担当し、
次男(小3)は踏み台に乗りながら、野菜を切るのを担当していました。
何も指示しないでも私がいつも切っている位の大きさにちゃんと切っており
順序は関係なく、一切合財の具材を入れて、水から煮込ませました。
火傷だけは避けたいので♪
その間、私は隣の部屋から質問には応えましたが
覗くことはガマンガマン。
2人はちゃんとルーを入れて味見もし、仕上げてくれました。
小5と小3の男児2名、頑張ってくれました!!!!
女の子ならもっと早く料理デビューしてくれるとのことです。
火傷や包丁で指を切ることは十分に注意しなければなりませんが、
子供は必ず成長してくれます。
涙が溢れそうになるので、俯きながら食べました。
母親業ってなかなか結果が見えないものですよね?
でも私は、この時とても「達成感」を味わうことが出来ました!
ほんとに何もかもがあっと言う間です。
一緒にべちゃべちゃになりながらのお食事、今しばらくの我慢です♪
スポンサーサイト
2014/12/17 22:01:54
今日は〆の画像になります♪

とても雰囲気のある画像だと思います♪

有閑倶楽部のメンバーでパチリ♪
サロンの振り返りも今日でおしまいになります。
一枚目の画像。
ママの表情が素敵だと思いませんか?
それにホサホサの髪の毛の赤ちゃん♪
安心感いっぱいでお母さんの方に向いています。
こういう画像を見ていると、
一進一退のように思えるサロンですが、
笑って下さる方がいらっしゃる、それだけで開催して良かったなぁ、と思えるのです。
来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
明日以降も、サロン中に話し掛けて下さったママのお話しや
今後の有閑倶楽部の活動などなど、
いろいろな事を書き続けて参りたいと思います。
サロンにお越し下さったママとお子ちゃま方。
お鍋を抱えて・・・・サロンにお力を貸して下さった粕谷さん。
素敵なハーモニーを奏でて下さったフルートの西谷さん
かゆい所に手が届く、マルチなピアニスト時村さん。
いつもいつも笑顔で私を支えてくれる風間先生。
そして、陰からこっそり見守って下さるぷりすくーる西五反田の小俣先生。
いつもの保育スタッフ高橋さんも保育グッズを貸してくれたり
私の愚痴を聞いてくれたり、見えないところでたくさん力を貸してくれました。
皆さまのお力が一つでも欠けるとサロンは成り立ちませんでした。
ありがとうございました。
次回は5月になりますが、東京有閑倶楽部はまだ始まったばかりです!
のんびりしたペースではありますが、ぼちぼち前進して参りますので、
これからも東京有閑倶楽部のことを宜しくお願い致します。
それでは今日はこの辺で♪
ふぅ。貝を見ながらワインでも♪
おやすみなさい。

とても雰囲気のある画像だと思います♪

有閑倶楽部のメンバーでパチリ♪
サロンの振り返りも今日でおしまいになります。
一枚目の画像。
ママの表情が素敵だと思いませんか?
それにホサホサの髪の毛の赤ちゃん♪
安心感いっぱいでお母さんの方に向いています。
こういう画像を見ていると、
一進一退のように思えるサロンですが、
笑って下さる方がいらっしゃる、それだけで開催して良かったなぁ、と思えるのです。
来て下さった皆さま、本当にありがとうございました。
明日以降も、サロン中に話し掛けて下さったママのお話しや
今後の有閑倶楽部の活動などなど、
いろいろな事を書き続けて参りたいと思います。
サロンにお越し下さったママとお子ちゃま方。
お鍋を抱えて・・・・サロンにお力を貸して下さった粕谷さん。
素敵なハーモニーを奏でて下さったフルートの西谷さん
かゆい所に手が届く、マルチなピアニスト時村さん。
いつもいつも笑顔で私を支えてくれる風間先生。
そして、陰からこっそり見守って下さるぷりすくーる西五反田の小俣先生。
いつもの保育スタッフ高橋さんも保育グッズを貸してくれたり
私の愚痴を聞いてくれたり、見えないところでたくさん力を貸してくれました。
皆さまのお力が一つでも欠けるとサロンは成り立ちませんでした。
ありがとうございました。
次回は5月になりますが、東京有閑倶楽部はまだ始まったばかりです!
のんびりしたペースではありますが、ぼちぼち前進して参りますので、
これからも東京有閑倶楽部のことを宜しくお願い致します。
それでは今日はこの辺で♪
ふぅ。貝を見ながらワインでも♪
おやすみなさい。
2014/12/16 21:47:19
今日はこの画像から♪

このお坊ちゃま、もしかして周囲を魅了したダンサーと同一人物?
画像をアップしてから気付きました♪
あ、ごめんね、時村さん、首が・・・・。

初めの3曲は時村さんのソロ演奏でした♪

西谷さんのフルートも加わって一層豪華に♪
お二人の洋服のコラボも素敵でした。
名お坊ちゃまピアニストも赤系の服でキメてくれ、
時村さんと西谷さんも素敵なエンジ色でコラボして下さり、
私としては、目指していたサロンの形を実現できて大満足でした。
西谷さんは、フルート専攻で音大を卒業されていますが、
昭和医大のロビーコンサートをはじめ、
各所でピアノの生演奏も引き受けていらっしゃるツワモノ。
こういう方を私が見逃すはずがありません!!!!
西谷さんにお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。
そして、私自身が今回良かった、と思えることがもう一つ。
それは、時村さんがご自身のミスタッチを吐露されたことに対して
同じプロの方から生の声を頂けたこと♪
私はスタジオ内を終始ウロウロしていますし、
空調のことで頭がいっぱいになっていたので
時村さんのミスタッチに気付かなかったのですが、
やはりそこはプロのプライドなのでしょう♪
さすがご自身に厳しい時村さん。
なので、私は西谷さんに
「そういうもんなんですか?」とチラッと聞いてみたところ
やっぱりね、と思える返答が・・・・。
「いくらプロとは言え、ああいうお子様バタバタの中で演奏するのはとても難しい。
自分の演奏だけに集中することが出来ないからね。
しかも、アップライトピアノで皆さまに背中を向けての演奏はかなりやりにくい。
それに全曲、耳慣れた曲ばかりを演奏するなんてありえない。
そもそもあの状況でピアノ演奏を引き受けることだけでも相当肝が据わってる♪
同業者として尊敬しちゃったわ~」
そうでしょう、そうでしょう♪
私はクラシックピアノは時村さんにしか弾いて頂きたいと思いませんし
時村さん以外の方が引き受けて下さるとも思っていません。
もちろん、こちらは参加費を頂いているので
より完璧なサロンを目指しておりますが
しかし、そこは生身の人間のなせるワザ。
何千人の観客の前でグランドピアノを舞台の上で弾く方が気持ちが楽、
ということはよく聞きます。
そういう舞台では、よくピアニストの方はむずかし~い曲を弾かれますよね。
あれ、ミスタッチがあっても観客は気付きようがないのです。
でも私は、このサロンでは難しい曲やテクニックを披露して頂きたいとは思いません。
とにかく、知ってる曲をのんびりした雰囲気の中で楽しんで頂きたい。
お子様に窮屈な思いを強いて、かしこまって聴いて頂きたくない。
それだけなんです。
完璧な演奏を求めたければ、CDに勝るものはありません。
時村さんの背中から伝わるその情感、雰囲気全てを生で味わって頂きたいと思います。
今日はいつになく熱くなってしまいました。
仕方ないので?、二本目のビールに突入します。
明日もまたお付き合い下さいませ♪

このお坊ちゃま、もしかして周囲を魅了したダンサーと同一人物?
画像をアップしてから気付きました♪
あ、ごめんね、時村さん、首が・・・・。

初めの3曲は時村さんのソロ演奏でした♪

西谷さんのフルートも加わって一層豪華に♪
お二人の洋服のコラボも素敵でした。
名お坊ちゃまピアニストも赤系の服でキメてくれ、
時村さんと西谷さんも素敵なエンジ色でコラボして下さり、
私としては、目指していたサロンの形を実現できて大満足でした。
西谷さんは、フルート専攻で音大を卒業されていますが、
昭和医大のロビーコンサートをはじめ、
各所でピアノの生演奏も引き受けていらっしゃるツワモノ。
こういう方を私が見逃すはずがありません!!!!
西谷さんにお願いして本当に良かったです。
ありがとうございました。
そして、私自身が今回良かった、と思えることがもう一つ。
それは、時村さんがご自身のミスタッチを吐露されたことに対して
同じプロの方から生の声を頂けたこと♪
私はスタジオ内を終始ウロウロしていますし、
空調のことで頭がいっぱいになっていたので
時村さんのミスタッチに気付かなかったのですが、
やはりそこはプロのプライドなのでしょう♪
さすがご自身に厳しい時村さん。
なので、私は西谷さんに
「そういうもんなんですか?」とチラッと聞いてみたところ
やっぱりね、と思える返答が・・・・。
「いくらプロとは言え、ああいうお子様バタバタの中で演奏するのはとても難しい。
自分の演奏だけに集中することが出来ないからね。
しかも、アップライトピアノで皆さまに背中を向けての演奏はかなりやりにくい。
それに全曲、耳慣れた曲ばかりを演奏するなんてありえない。
そもそもあの状況でピアノ演奏を引き受けることだけでも相当肝が据わってる♪
同業者として尊敬しちゃったわ~」
そうでしょう、そうでしょう♪
私はクラシックピアノは時村さんにしか弾いて頂きたいと思いませんし
時村さん以外の方が引き受けて下さるとも思っていません。
もちろん、こちらは参加費を頂いているので
より完璧なサロンを目指しておりますが
しかし、そこは生身の人間のなせるワザ。
何千人の観客の前でグランドピアノを舞台の上で弾く方が気持ちが楽、
ということはよく聞きます。
そういう舞台では、よくピアニストの方はむずかし~い曲を弾かれますよね。
あれ、ミスタッチがあっても観客は気付きようがないのです。
でも私は、このサロンでは難しい曲やテクニックを披露して頂きたいとは思いません。
とにかく、知ってる曲をのんびりした雰囲気の中で楽しんで頂きたい。
お子様に窮屈な思いを強いて、かしこまって聴いて頂きたくない。
それだけなんです。
完璧な演奏を求めたければ、CDに勝るものはありません。
時村さんの背中から伝わるその情感、雰囲気全てを生で味わって頂きたいと思います。
今日はいつになく熱くなってしまいました。
仕方ないので?、二本目のビールに突入します。
明日もまたお付き合い下さいませ♪
2014/12/15 21:57:48
第一部お話し会が終わり、
いよいよ粕谷さんお手製のお雑煮試食タイムへ♪

1人黙々と準備をしてくれている時村さん。
この方、ご存じの通り、うちの看板娘のピアニスト。

お雑煮を召しあがる皆さま♪
子供に食べさせる時に自然と母親の口も開いてしまいますよね♪
私にとってはこのママもかわいいです。

保育スペースでくつろぎながら♪
今回初の試みとなる座談会風のお話し会も佳境に入り
いよいよ盛り上がってきたぞ!という時、
私は時計を見てしまいました。
もともと視野の狭い私は、まずい、試食の時間がなくなる、と心臓バクバク。
で、大事な質問を参加者の方がして下さっていたのに
「あの~、お時間なのでお雑煮の方をどうぞ」
なんて感じでブツっと会の流れを切ってしまいました。
言ってしまった後に、大後悔。
次回からは気をつけます。ごめんなさい。
そして、そんな反省点満載の試食タイムですが、画像を見て思わずニヤリ。
思い思いのスタイルで召しあがっている皆さまの姿が映っており、
しかも、お口をあんぐりと開けているお若いママの姿まで♪
こういう姿が一番自然でいいと思います。
一口では食べきれない量の試食を用意して下さった粕谷さんにも感謝です。
ありがとうございました。
そして、画像が前後しますが、この試食を1人黙々と準備してくれた時村さん。
この姿、私はとっても味わい深いと思いました。
だから、私は時村さんを手放せないんだ・・・・と。
これは既にピアノ演奏の10分前くらいです。
ピアニストの方にとって指は命♪
なのに、時村さんは毎回、受付もこなしてくれ、
エプロンをして保育スタッフにも入ってくれ、
そして、出番がくれば颯爽とピアノの前に歩み出てくれる。
東京有閑倶楽部を立ち上げ、育児交流サロンを開こう、と
思ったのは、この時村さんの存在がとても大きいです。
明日は、この時村さんのピアノ演奏の様子をアップします。
演奏前のちびっこピアニストにもご期待下さい!
いよいよ粕谷さんお手製のお雑煮試食タイムへ♪

1人黙々と準備をしてくれている時村さん。
この方、ご存じの通り、うちの看板娘のピアニスト。

お雑煮を召しあがる皆さま♪
子供に食べさせる時に自然と母親の口も開いてしまいますよね♪
私にとってはこのママもかわいいです。

保育スペースでくつろぎながら♪
今回初の試みとなる座談会風のお話し会も佳境に入り
いよいよ盛り上がってきたぞ!という時、
私は時計を見てしまいました。
もともと視野の狭い私は、まずい、試食の時間がなくなる、と心臓バクバク。
で、大事な質問を参加者の方がして下さっていたのに
「あの~、お時間なのでお雑煮の方をどうぞ」
なんて感じでブツっと会の流れを切ってしまいました。
言ってしまった後に、大後悔。
次回からは気をつけます。ごめんなさい。
そして、そんな反省点満載の試食タイムですが、画像を見て思わずニヤリ。
思い思いのスタイルで召しあがっている皆さまの姿が映っており、
しかも、お口をあんぐりと開けているお若いママの姿まで♪
こういう姿が一番自然でいいと思います。
一口では食べきれない量の試食を用意して下さった粕谷さんにも感謝です。
ありがとうございました。
そして、画像が前後しますが、この試食を1人黙々と準備してくれた時村さん。
この姿、私はとっても味わい深いと思いました。
だから、私は時村さんを手放せないんだ・・・・と。
これは既にピアノ演奏の10分前くらいです。
ピアニストの方にとって指は命♪
なのに、時村さんは毎回、受付もこなしてくれ、
エプロンをして保育スタッフにも入ってくれ、
そして、出番がくれば颯爽とピアノの前に歩み出てくれる。
東京有閑倶楽部を立ち上げ、育児交流サロンを開こう、と
思ったのは、この時村さんの存在がとても大きいです。
明日は、この時村さんのピアノ演奏の様子をアップします。
演奏前のちびっこピアニストにもご期待下さい!
2014/12/14 23:22:33
第1部 栄養士粕谷さんのお話し会の様子

専門家の立場から、けど、全く堅苦しくないお話しを♪

途中から元園長風間先生を交えて座談会風に♪

参加者からの質問に参加者の方がお答え下さる場面も♪
元武蔵小山創業支援センター長の粕谷さん。
お人好しで誠実で、そして賢くて、温かいそのお人柄に魅かれて
今回、講演をお願いしました。
㈱お雑煮やさんが一番忙しい時期に重なってしまったのに
本当にありがとうございました。
電気調理器二つ、お鍋、お餅を茹でる片手鍋、カップ、お箸等々
そして、お雑煮の具材、お餅等、全て自腹を切って用意して下さいました。
有閑倶楽部の周りにはそういう方ばっかり。
今回は途中から、元園長風間先生にも加わって頂き、
初の試みとなる、座談会風スタイルにもチャレンジ、
また、参加者の方の生の声を聞きたい、ということで
質疑応答の時間を設けてみました。
みなさん、恥ずかしがって誰も手を挙げて下さらないかも、と
どきどきしていたのですが、蓋をあけてみるとビックリ。
勇気を出して、質問をして下さった方が結構いらっしゃいました。
そして、予想外の展開だったのは、
参加者の質問に、子育てが一段落されている先輩ママの参加者が
直接マイクを持って質問に答えて下さる場面まで♪
嬉しかったです。こういうのが嬉しいのです。
皆さま、ありがとうございました。
私は、昨日のブログでも書きましたが、空調のことでバタバタしてしまい、
大事な質問にお応えする時、質問を聞き返す、という失敗をしてしまいました。
ごめんなさい。
お魚を食べてくれない、と悩んでいたお母さま。
真剣なまなざしで質問され
隣に座っていらした小さなお嬢様のことを心配されていました。
そのお母さまの顔を拝見した時、
素敵な親子だなぁ~、とちょっと違う角度から私は見つめていました♪
サロンに参加して下さる方には、皆さま共通点がございます。
それは、どの方も子育てに真剣そのもので、
お子様のことを大事に大事に考えていらっしゃる、ということ。
真剣に子育てに取り組むお母さんの気持ちは、必ず子供に通じます。
お母さんが悲しむから、挑戦して食べてみよう、と思い始めるのです。
そこに至るまでは、優しくなだめてみたり、怒ってみたり・・・・
紆余曲折を経ますが、大丈夫です。
楽しく食卓を囲む、それに尽きますよね♪
・・・・と、私自身に言い聞かせております。
さて、明日は、
お雑煮試食→ピアノ演奏開始までのお話しに触れたいと思います。
私の記録と記憶に残すための作業に今しばらくお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。

専門家の立場から、けど、全く堅苦しくないお話しを♪

途中から元園長風間先生を交えて座談会風に♪

参加者からの質問に参加者の方がお答え下さる場面も♪
元武蔵小山創業支援センター長の粕谷さん。
お人好しで誠実で、そして賢くて、温かいそのお人柄に魅かれて
今回、講演をお願いしました。
㈱お雑煮やさんが一番忙しい時期に重なってしまったのに
本当にありがとうございました。
電気調理器二つ、お鍋、お餅を茹でる片手鍋、カップ、お箸等々
そして、お雑煮の具材、お餅等、全て自腹を切って用意して下さいました。
有閑倶楽部の周りにはそういう方ばっかり。
今回は途中から、元園長風間先生にも加わって頂き、
初の試みとなる、座談会風スタイルにもチャレンジ、
また、参加者の方の生の声を聞きたい、ということで
質疑応答の時間を設けてみました。
みなさん、恥ずかしがって誰も手を挙げて下さらないかも、と
どきどきしていたのですが、蓋をあけてみるとビックリ。
勇気を出して、質問をして下さった方が結構いらっしゃいました。
そして、予想外の展開だったのは、
参加者の質問に、子育てが一段落されている先輩ママの参加者が
直接マイクを持って質問に答えて下さる場面まで♪
嬉しかったです。こういうのが嬉しいのです。
皆さま、ありがとうございました。
私は、昨日のブログでも書きましたが、空調のことでバタバタしてしまい、
大事な質問にお応えする時、質問を聞き返す、という失敗をしてしまいました。
ごめんなさい。
お魚を食べてくれない、と悩んでいたお母さま。
真剣なまなざしで質問され
隣に座っていらした小さなお嬢様のことを心配されていました。
そのお母さまの顔を拝見した時、
素敵な親子だなぁ~、とちょっと違う角度から私は見つめていました♪
サロンに参加して下さる方には、皆さま共通点がございます。
それは、どの方も子育てに真剣そのもので、
お子様のことを大事に大事に考えていらっしゃる、ということ。
真剣に子育てに取り組むお母さんの気持ちは、必ず子供に通じます。
お母さんが悲しむから、挑戦して食べてみよう、と思い始めるのです。
そこに至るまでは、優しくなだめてみたり、怒ってみたり・・・・
紆余曲折を経ますが、大丈夫です。
楽しく食卓を囲む、それに尽きますよね♪
・・・・と、私自身に言い聞かせております。
さて、明日は、
お雑煮試食→ピアノ演奏開始までのお話しに触れたいと思います。
私の記録と記憶に残すための作業に今しばらくお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。